ウィンザー効果とは、信頼性・信ぴょう性を高める心理効果です。
普段は企業で働きつつ、心理学研究やカウンセリングをしています。
- ウィンザー効果の意味や事例を知りたい。
- 恋愛やマーケティングに活用する方法は?
- ウィンザー効果が起こる理由もあわせて教えてほしい。
上記の悩みを解決する内容にしました。
ウィンザー効果の意味を理解して、日常生活に活かしていきましょう。
それでは見ていきます。
ウィンザー効果とは?意味を解説

ウィンザー効果とは、信頼性・信ぴょう性を高める心理現象です。
直接誰かに言われたことより、間接的に第三者に言われたことの方が、信頼されやすいという効果があります。
たとえば以下1と2でどちらが信頼性・信ぴょう性があるように感じますか?
|
おそらくほとんどの人は2を選ぶのではないでしょうか。
第三者が言ったことは、信頼性・信ぴょう性が高まるんですね。
ウィンザー効果の語源・由来
第三者のほめ言葉は、どんなときでも一番効果があるのよ。
ミステリー小説に登場する、ウィンザー伯爵夫人のセリフが語源といわれています。
アーリーン・ロマノネス著の「伯爵夫人はスパイ」という小説です。
ウィンザー効果が起こる理由

理由は2つです。
|
利害関係がない
ある営業マンの話です。
|
利害関係がある営業マンから直接言われるより、利害関係がない友人から言われた方が信頼性・信ぴょう性が高まります。
クチコミやレビューも同じですね。
情報提供者の数が多い
人は情報量が多いと信頼しやすいです。
|
ここで重要なのが、第三者からの情報量です。
同じ人がどれだけ情報を与えても、他の人の意見が気になるものです。
クチコミやレビューサイトがあるのは、情報の提供者を増やして信頼性を高めるためですね。
ウィンザー効果の事例(恋愛・マーケティング)
ウィンザー効果の事例でよくある恋愛とマーケティングについて解説します。
ぜひ活用してみてください。
ウィンザー効果×恋愛
ウィンザー効果を恋愛に活用する方法は2つあります。
好きな人を周りの人に伝える
自分が好きな人を、周りの人に伝えます。
すると周りの人が「〇〇が好きって言ってたよ」と、間接的に好きな人へ伝えてくれるかもしれません。
|
直接言いたい気もしますが、間接的に言われると信ぴょう性が高まります。
好きな人の周囲の人と仲良くなる
好きな人の兄弟や友人と仲良くなると、自分の評価が高まります。
「外堀から埋める戦略」ですね。
兄弟や友人があなたのことを評価して、好きな人へ伝えてくれるかもしれません。
そうなるとあなたの評価は間接的に、好きな人へ伝わります。
ウィンザー効果×マーケティング
クチコミやレビューを使います。
消費者が求めているのは、商品を購入した後の満足感です。
購入前に商品について検索したり、比較や検討をするのは不安があるからですよね。
その不安を解消するのが、第三者の情報です。
クチコミやレビューは不安を取り除く
第三者からの情報として、クチコミやレビューを活用しましょう。
消費者と同じ目線で伝えられた情報は、商品を買う前の不安を取り除いてくれます。
Amazonや楽天のレビュー、食べログのクチコミなどは良い例ですよね。
ウィンザー効果のまとめ

ポイント
|
ウィンザー効果を恋愛やマーケティングにぜひ活用してみてください。