ゆうじ
こんにちは。心理学研究家のゆうじです。
普段は企業で働きつつ、心理学研究やカウンセリングをしています。
突然ですがケンカを止めるとき、あなたは何をしますか?
優しくなだめる?怒る?
それとも腕力で止めちゃう?
実は心理学を活用して、簡単にケンカを止める方法があります。
結論からお伝えすると、スナックマン効果という心理現象を活用します。
ケンカを仲裁して、ヒーローになりましょう。
喧嘩を止める方法:スナックマン効果とは?
スナックマン効果とは「食べる」という行為で、ケンカを止める心理テクニックです。
え?どういうこと?と思った方は、まず動画をご覧ください。(一部暴力的な映像が含まれます)
(動画が制限付きモードになっていると、閲覧できません。)
通りがかりの男性が間に入って、スナックを食べているだけでしたね。笑
それでもケンカは止まりました。
ゆうじ
食べているときの顔がシュールです。
スナックマン効果が起こる理由

食べる姿は、人に落ち着きを与えるからです。
食べる姿が与える効果
|
幸せそうに食べている人を見ると、なんだか落ち着きますよね。
ゆうじ
ワンピースのルフィみたいな。
スナックマン効果の注意点
必ずしもケンカが止まるとは限りません。
食べながら割り込んだ結果、まきぞえで食べものが散乱するという危険もあります。
割り込むときの食べものが、吉野家の牛丼とかだとすごい被害になるので、注意しましょう。
スナックマン効果でヒーローになれるかも?

スナックマン効果で、あなたもヒーローになれるかもしれません。
食べる姿を見せてケンカが止まるなら、最高ですね。
あとは食べものをぶちまけないように、適度な距離感が必要です。
喧嘩を止める方法:スナックマン効果のまとめ

ケンカを止める方法が、食べる姿をみせることだったとは、意外でしたね。
目の前でケンカが始まったら、スナックマン効果で平和に解決しちゃってください。
食べものがないとできない方法ですが、ないときは食べているフリでもいいと思います(無責任)。
ポイント
|