ゆうじ
こんにちは。心理学研究家のゆうじです。
普段は企業で働きつつ、心理学研究やカウンセリングをしています。
今回は「書いた文章を音読するべき理由」について解説します。
結論から書くと
|
音読すると、読者のストレスが減って読みやすい文章になります。
詳しくみていきましょう。
書いた文章を音読するべき理由
読者のストレスが減ります。
音読には「視覚」では拾えきれなかった情報を、拾う役割があります。
ゆうじ
目で見るのと、耳で聴くのでは、同じ情報でも感じ方が変わりますよね。
文章を音読する効果
音読をすると、具体的に以下の効果が期待できます。
|
ようするに、読者がストレスなくスラスラ読める文章に、改善できるということです。
文章を音読で見直す3つのポイント
文章を音読するときは、3つのポイントに注意しましょう。
|
句読点
「、」や「。」の有無、位置などを見直します。
音読するだけで、読んだときの違和感を改善できます。
例文:どちらが読みやすい?
|
接続詞
接続詞の有無、位置、種類などによって、文章の読みやすさは劇的に変わります。
音読をして、誤った接続詞がないか気付きましょう。
例文:どちらが読みやすい?
|
同じことを言っているのに、文章の印象が変わりますよね!
接続詞について深く知りたい方は初心者ブロガーのための文章講義|接続詞の使い方12選も参照ください。
言葉の重複
同じ言葉や、似たような言葉を何度も使うと、文章が読みづらくなります。
音読でチェックしてみましょう。
例文:どちらが読みやすい?
|
文章を音読するタイミング
音読するのは「文章を書き終えたあと」がベストです。
書く前から考えると、手が止まってしまいます。
まずは書いて、あとで読み返してみましょう。
冷静な自分で見直す
文章を書いてすぐは、達成感や興奮する気持ちが先だって、なかなか冷静になれません。
できれば翌朝、見直しましょう。
ブログ初心者向けの参考書
【ブログ初心者向け】書いた文章を音読するべきたった1つの理由まとめ

書いた文章を音読するだけで、読者が読みやすい文章に変わります。
少しの手間でできるので、ぜひお試しくださいね。
ポイント
|