先延ばしをやめて、毎日ブログを書いています。
- 大事なことを先延ばししてしまう…
- やらないといけないのに、仕事が進まない…
- 行動するのがめんどくさい…
- わかっているのに、なぜか行動できない…
今回は先延ばしにしてしまう人の特徴や原因、克服する方法について解説します。
先に結論だけいうと
|
それでは詳しくみていきましょう。
先延ばしをしてしまう人の意外な特徴
自分に厳しい人です。
自分に甘い人の方が先延ばしをしそうですが、これは間違いです。
理由は次で解説しますね。
先延ばししてしまう原因
理想が高いからです。とくに完璧主義な人は、先延ばしをしやすくなります。
理想が高いとなぜ先延ばしするのか
|
自分を責めるのは危険
自分を責める人は、責めている自分に満足してしまいます。
免罪符として自分を正当化してしまうんですね。
さらに責めればいいだけなので、失敗から学べません。
先延ばしを克服する方法
完璧主義をやめることです。
完璧主義を手放して、まずは自分の現状を認めます。
現状を認めることさえできれば、次の改善策を考えて実行するだけですよね。
先延ばしをした際の注意点
もっと自分に厳しくいかなくちゃ!
克服する気持ちが高まるあまり、自分に厳しくしたい気持ちはわかりますが、逆効果です。
大事なポイントなので何度も書きますが、自分に厳しくすればするほど、先延ばしをしやすくなります。
自分を責めることで、それが免罪符となり、「先延ばしする自分」を正当化できるからです。
先延ばしを克服する具体的な方法

方法は3つです。
|
それぞれみていきましょう。
5秒ルール
アメリカのテレビ司会者である、メル・ロビンスが提唱しました。
|
すごくシンプルですよね。
シンプルであるがゆえに、効果は絶大です。
詳細が気になる方は、動画をご覧ください。
ハビットチェーン
悪習慣を断ち切るハビットチェーンでも紹介しましたが、方法は以下です。
|
記録をとるだけで、その習慣が鎖のようにつながり、先延ばしを防止してくれます。
ノートに書く
ノートに書くことで、先延ばしを克服できます。
|
以下、参考書籍です。
例外:先延ばしした方がいいこと
先延ばしにした方がいいこともあります。
|
相談が必要なこと
先延ばしにして後日、相談するのがいいかもしれません。
たとえば旅行の行き先を勝手に決めて、あとで恋人に文句を言われるよりマシですよね。
クリエイティブなこと
クリエイティブなことは、あえてすぐに決断しないのがいいかもしれません。
先延ばしにした方が、ふとあるときに質の良いモノが生まれたりしますからね。
先延ばしをしてしまう人の意外な特徴まとめ

先延ばしはついついしてしまうもの。
自分を責めすぎずに、認めたうえで克服していくのが効果的です。
ぜひ今日から「脱・先延ばし」にチャレンジしてみてください。
ポイント
|