完璧主義を止めて、人生が楽しくなりました。
あれができてない・・・
これもできてない・・・
準備に時間がかかる・・・
そんな完璧主義で消耗していませんか?
僕は、完璧主義すぎて行動がなかなか進まない人間でした。
準備で人生終わるんじゃないかというぐらい、プロの完璧主義者でした。笑
そんな僕が今回は完璧主義を止めてみて良かった理由を3つ解説します。
完璧主義を止めると、人生がどんどんイージーモード化していきます。
なにより行動することが楽しくなりますし、失敗が笑いに変わるので、無敵です。
こんな方へ
|
それでは見ていきましょう。
目次
完璧主義を止めたくなる3つの理由
完璧主義を止めたくなる3つの理由は以下です。
|
それぞれみていきましょう。
完璧主義は効率が悪い
完璧主義であると、あらゆる場面で効率が落ちます。
|
完璧主義は挑戦できなくなる
完璧主義であると、失敗することを極力禁止するため、挑戦ができなくなります。
|
完璧主義は環境や時代の変化に対応できない
完璧主義であると、準備で人生が終わります。
|
完璧主義は自己否定のもと
完璧にこだわりすぎると、自己否定しかできなくなります。
例
|
もちろん自己否定は悪いことばかりではありませんが、たまには、できたことも褒めてあげてくださいね。
できないばかり蓄積していくと、いつか必ず挫折します。
完璧主義で行動できない人が、完璧主義を止めた未来
完璧主義をやめると、挑戦する人生に変わります。
行動を始める際、目指すゴール(期待値)が低いため、どんどん挑戦できます。
おまけ:どうしても完璧主義を止められない人へ
動きながら、完璧を目指しましょう。
完璧というものは存在しませんが、とはいいつつも完璧を目指すことは可能ですよね。
完璧主義が好きな人は、行動しながら、完璧を目指せばいいと思います。
具体的には
|
行動しながら、インプットすると吸収率がはるかに違います。
完璧主義で行動できない人は、まず中途半端に始めて、中途半端に分析するぐらいがちょうどいいのかもしれません。
【完璧主義で行動できない人へ】完璧主義を止めたくなる3つの理由まとめ

いかがでしたでしょうか。
完璧主義を手放せると、めちゃくちゃ楽になるのでおすすめです。
ちなみにこの記事はあえて、完璧に書こうとせず、未完成のままで公開しています。
完璧にしようとしていたら、今頃毎日ブログなんて書けなくなっているでしょうね。
記事は改めて情報を追加しながら、完成させていきます。
完璧主義を止めると、継続力も身に付きますよ。
ポイント
|