好きなことだと思って始めたのに、つまらない…
好きなことが続かない…
このようになぜか好きなことが楽しくない!という経験はありますか?
僕は、めちゃくちゃあります。このままでいいのかなーなんて思っていました。
そこで今回は、好きなことをやっていくうえで続かない理由をお伝えします。
先にネタバレしておくと、「結果に囚われるから」です。
こんな方へ
|
それでは見ていきましょう。
好きなことが楽しくない理由は、結果を求め始めるから

結果とは、未来のことですよね。
今(目の前のこと)ではなく、未来(結果)に囚われると「心、ここにあらず」という状態になって、楽しめなくなります。
例
|
結果にこだわることは大事ですが、囚われるのは楽しくないだけです。
楽しくないと継続は難しいので、楽しめる工夫をしていけたらいいですね。
結果に囚われなくなると、楽しくなる
結果に悩まされなくなると、楽しくなります。
幼い頃は、結果なんか気にせず目の前のことを楽しんでいましたよね。
例
|
少なくとも幼い頃は結果に囚われず、目の前のことを全力で楽しんでいたわけです。
その楽しんだ先に、得るものや出会う人がいるわけで、それを結果と呼んでもいいでしょうね。
楽しくなると、結果が出始める

楽しくなると、結果が出始めます。
成功するから幸せになる?幸せになるから成功する?どちらが先か解説でも書きましたが、幸せと成功の関係性は下記です。
世の中の常識 | 成功するから、幸せになる |
ポジティブ心理学の考え | 幸せになるから、成功する |
先に結果を出すより、先に幸せになるほうが、結果が出やすいということです。
大切なことは、今に集中すること
好きなことが楽しくなるには、結果に囚われず今に集中することです。
逆に結果に囚われると、好きなことが楽しくなくなります。
未来 | だれにも状況がわからない。不確実性が高い。 |
今 | ある程度状況がわかる。不確実性は低い。 |
未来のことに囚われるより、今に集中した方がコントロールもしやすく、好きなことも楽しく取り組めます。
好きなことが楽しくない理由のまとめ

いかがでしたでしょうか。
好きなことがつまらなく感じるのは、結果に囚われ始めたときです。
そんな時は一度、結果に囚われている自分に気づいて、深呼吸しましょう。
初心に戻った時に、好きなことが楽しく感じられるはずです。
ポイント
|