企業で働きながら、心理学を研究しています。
- 製品が全然売れない…
- 製品がなぜ売れないのか知りたい…
- マーケティングに使える心理学を学びたい…
そんな方に向けて製品の購入率が上がらない原因を5つご紹介します。
結論からお伝えすると、製品が売れないのは顧客の不安を取り除いていないからですね。
顧客が抱く不安の原因を理解すれば、購入率アップにつなげることができます。
それでは見ていきましょう。
目次
マッチングリスク意識とは?意味の理解
マッチングリスク意識とは、顧客が製品やサービスを購入するときに考える購入後のリスクのことです。
|
こういった気持ちがあると、顧客はなかなか購入までたどり着きませんよね。
マッチングリスク意識は、製品やサービスの購入率を下げる要因のひとつです。
どうやったら取り除けるのか、まずは消費者心理の理解から始めてみましょう。
マッチングリスク意識:消費者心理の理解
昨今では実店舗よりもネット販売が主流になりましたよね。
しかしながら、マッチングリスク意識は製品を手に取れないネット上でより働きます。
|
消費者は購入する前、不安を感じやすいです。
なぜならば自分の大切なお金を使うからですね。
消費者の特徴
|
マッチングリスク意識:製品が購入されないときの5つの戦略

製品やサービスが購入されない原因
|
これら5つの原因を払拭して、消費者の悩みを解決しましょう。
そうすれば、製品やサービスの購入率も上がります。
以下では、製品の購入率を上げる5つの方法をご紹介します。
(1)信頼感:関係性の構築
顧客と信頼関係を構築しよう。
商品を購入する前、顧客は不安で不信バリバリです。
まずは接触回数を増やしつつ、情報を開示しながら信頼関係をつくっていくことが大事です。
(2)説得力:周囲の意見
口コミやレビューを使って、顧客に根拠を提示しよう。
顧客は商品を購入する際、ほんとうに大丈夫かな?と考え周りの意見を取り入れたくなります。
そこにクチコミや商品を使ったときのレビューがあると安心しますよね。
(3)簡便性:無料オファー
試供品や無料オファーを活用して、顧客が行動するハードルを下げよう。
特に高額商品の場合はそもそもの購入のハードルが高いです。
いきなり購入してもらうことが難しい場合は、無料オファーやお試し期間などを設けて顧客に商品を使ってもらいましょう。
(4)安全性:返品・返金保証
返品や返金保障で、顧客の代わりにリスクを取ってあげよう。
顧客は買い物を失敗したくないと思っています。
そのため失敗してもいいように、顧客のリスクを代わりに背負ってあげましょう。
それだけで顧客は動き出します。
(5)安心感:アフターサービス
購入後のアフターサービスで、顧客に安心感を与えよう。
顧客は商品を購入した後のことを、思った以上に気にしています。
未来に安心感を与える意味で、アフターサービスを設けてみましょう。
マッチングリスク意識を取り除いて、顧客の背中を押してあげよう
何度もお伝えしていますが、顧客が製品を購入したいと思うためには不安を取り除くことが最重要です。
出来る限り顧客の不安をリサーチして、先に取り除いてあげましょう。
また、購入しないと損だ!と危機感を与えることも顧客の背中を押すために大事な要素となります。
大事な2つのポイント
|
◇顧客心理を理解するためにあわせて読みたい
マッチングリスク意識:製品が購入されないときの5つの戦略まとめ

|
顧客が感じる不安感・不信感を取り除いてあげることで、製品やサービスを購入しやすくなります。
この5つをおこなうだけで、劇的に顧客の行動が変わるので、ぜひ試してみてくださいね。
ポイント
|