【ノウハウコレクター脱出】初心者ブロガーがやるべきたった1つの事

普段は企業で働きつつ、心理学研究やカウンセリングをしています。
- ノウハウコレクターから脱出したい。
- 完璧主義をやめて、行動できるようになりたい。
ついつい周りの情報が気になって、情報収集だけで一日が終わることってありますよね。
僕はこのブログを開設するとき、まさにノウハウコレクターだったので、記事を書くよりもインプットを大量にしていました。
その結果
|
そんなことがありました。
そこで今回は、自身の経験を踏まえて、「初心者ブロガーがノウハウコレクターから脱出するたった1つの方法」について解説していきます。
結論から伝えておくと、脱出の方法は「壁にぶち当たるまでインプットしないこと」です。
詳しくみていきましょう。
目次
【ノウハウコレクター脱出】初心者ブロガーがやるべきたった1つの事
やることはたったの1つ。
壁にぶち当たるまで、インプットしないと決める
壁とは、問題とか悩みのことです。
目の前に壁が現れるまでは、インプットしないと決めましょう。
たとえばお腹いっぱいなのにご飯食べても、入らないですよね。
分からないことが出てきたとき、インプットしよう
行動すると、分からないことが見えてきますよね。
そのときに初めてインプットしましょう。
逆をいうと、行動していない状態でインプットしても、ほとんど身に付きません。
インプットは問題が起こってからやるべき理由
情報の吸収率が違うからです。
腹に落ちる度合いがまったく変わります。
スポンジはカラカラの状態が一番いい
スポンジってカラカラの乾いている状態の方が、水分を吸収してくれますよね。
情報も同じで、カラカラになるぐらいその情報を欲していないと、あまり吸収できません。
例:英語学習
|
どちらが英語を早く話せるようになるでしょうか。
英語を話せないと生きられないかも…という状況の方が、話せるようになる気がしませんか?
情報をインプットするタイミングも、問題意識が深いときにやるのがおススメです。
壁にぶち当たってからインプットする
情報収集は壁にぶち当たってからでも、遅くないです。
むしろ、壁にぶちあたってからやる方が、効率的です。
事例
以下をみてください。
|
上記の方法で新しいことを始める人って、あまりいませんよね。
だいたいの人はこのような感じだと思います。
|
つまり、まず行動すること。練習すること。継続することですね。
その過程で分からないことが出てきたら、調べる。インプットする。
シンプルですが、なかなかこれができなくて挫折しちゃうんですよね。
行動しないなら、インプットの価値はない
インプットだけしても、行動しないなら何の意味もないです。
将来なんらかのかたちで繋がるかもしれませんが、それならすぐ行動して、今に繋げてもいいですよね。
ノウハウコレクターが悪いわけではない
ノウハウコレクターの時期は、過程としてあってもいいと思います。
行動が難しい場合は、ノウハウを集めつつ、一歩ずつ、いや半歩ずつ進む感じで、徐々に比重を変えていくのもアリですね。
一番やっちゃいけないのは、ノウハウコレクターの自分を否定して、さらに行動できなくなることだと思いますので。
まとめ
ポイント
|