何か新しいことにチャレンジしたいけど思いつかないという人は、とりあえずヒッチハイクしてみると見える世界が変わると思います。あくまでも個人的な意見ですが、参考にして頂けたら幸いです。
とりあえず僕の実績です。(ヒッチハイクの実績ってなに?笑)
|
これはもちろん往復です(広島の帰りは新幹線で、台湾の帰りはタクシーですが笑)
北海道はどれぐらい早く行けるかを意識していたので、42時間で函館までは着きました。
函館から札幌がめっちゃ時間かかりましたね。
まあそんな感じで、回数だけは結構やりました。
ということでこの記事を読めば、以下のことが分かります。
|
それぞれ見ていきましょう。
ヒッチハイクをやる10のメリット

ヒッチハイクをやると、いろんなことを学べるし、世界が広がるし、良いことがたくさんあります。
まずはそのメリットからお伝えしていきますね。
(1)コミュニケーション力が身に付く
知らない人に車に乗せてもらうわけなので、嫌でもコミュニケーションとらざるを得ません笑
自分が何者で、なぜヒッチハイクしているのか、どこへ向かっているのか、などなどとことん質問責めにあうので、自己表現の経験をめっちゃ積みます。
また、乗せてくれた人と会話もするので、勝手にコミュ力は鍛えられます。
これで知らない人に話しかけることも、話しかけられることも慣れてしまいます。
その結果僕はホームレスのおっちゃんとご飯を食べに行ったり、怖いお兄さんに繁華街を連れまわされたりしていました笑
(2)いらないプライドがなくなる
大人になっていくと、なんか賢いふりをしてしまうというか、変なプライドとかついちゃいますよね。でもそのプライドってマジでいらないです。あっても、自分の成長を邪魔するか、絡みにくい人として扱われて終わりです笑
ヒッチハイクをすれば、プライドがどうとか言ってられないので、いい意味で殻が破けます。
人のアドバイスも素直に受け入れられておススメ。
(3)ありえないことが起こる
ヒッチハイクは、普段の生活ではありえないことが連発します。いきなり知らない人からご飯誘われたり、お姉さんが薬局で飲み物とかカロリーメイトとかいっぱい買って持ってきてくれたり、タクシーのおっちゃんがヒッチハイクで乗せてくれたり、フェラーリに乗せてもらったりします。
詳しくは別記事に書きますが、とにかくありえないことが起きます笑
(4)人の温かさを感じられる
ヒッチハイクは当然ですが、自分一人の力では絶対に上手くいきません。乗せてくれる人や協力してくれる人、応援してくれる人がいるから先に進めます。そういった意味で、ものすごく人のやさしさを感じられます。こんなにも自分は恵まれていたんだと考えさせらるいいきっかけになります。
(5)人に感謝できる
人に恵まれていることが実感できるため、出会う人に感謝の気持ちが湧きます。普段生きているとなかなか感じにくいかもしれませんが、人に助けられて生きていることがわかります。僕みたいに11回もヒッチハイクする必要はないと思いますが、1回やってみることをおススメします。
(6)計画力が身に付く
ヒッチハイクをしていると、今夜はどこに泊まろうかとか、明日までにここに着きたいとか、目標計画を立てることが結構あります。適当にぶらりと旅するのもいいと思いますが、そうじゃない人は計画力が身に付くのでぜひ実践してみてください。
仕事にもこの経験は活きてくると思います。
(7)知らない世界を知れる
今まで普通に生きていたら出会うことがない人と出会います。いろんな職業、年齢、価値観、国籍、経験を持つ人と出会うため、自分の価値観がひっくり返ります。こんな人、世の中にいたのか!とびっくりしますし、それがものすごく楽しいです。そんな出会いを通して、知らない世界が広がっていきます。
(8)地図に詳しくなる
これはベタですが、その土地の道や地名などに多少詳しくなります。僕は方向音痴ですが、土地勘がある人ならかなり詳しくなると思います。また、その土地の有名なお店や食べ物、景色、建物、歴史なども知ることができます。個人的には、青森県のテラスカフェでリンゴを丸かじりするのが最高でした笑
(9)人とつながれる
ヒッチハイクで出会った人は、LINEや電話番号を交換して繋がります。たまに連絡を取り合ってご飯を食べに行ったりもします。この前は当時高校生だった子から連絡があり、無事に大学を卒業して就職しました!って連絡がきました。嬉しいですよね、こういうの。
乗せて頂いた方には本当に感謝です。
(10)どん底でも生きられる自信がつく
僕は自分を追い込むためにあえて財布は持って行かずに、ヒッチハイクをしたことがあります。それは1回目の岩手の旅なんですが、31日間無一文で生活しました。ご飯をごちそうになったり、働かせてもらったり、お手伝いしたり、路上で自分のアートを売ったりして、生き延びていました。その経験のおかげで、今無一文になってもなんとかなるという自信があります。だからいろんなことに挑戦できるようになるし、初動が軽くなるので、どんどん行動的になります。もちろんすぐやめることもあります笑
ヒッチハイクをする3つのデメリット

メリットばかりではなく、もちろんデメリットもあります。
ヒッチハイクを始めたい人はこれを読んでおくといいですが、怖い人は見ないで出発してください笑
(1)死にかけることがある
これはヒッチハイクをやる時期にもよりますが、寒すぎて死にかけることがあります。
僕は1回目のヒッチハイクで福岡から岩手まで行ったのですが、2月の寒い時期だったため死にかけました。
なぜならば、一度山奥に降ろされたことがあるからです笑


※その後無事保護されました
(2)怒られることがある
ヒッチハイクをよく思わない人も世の中にはいます。たまに怒鳴られたり、白い目で見られたりします。
人の目を気にしすぎてしまう人は、マジで苦痛なだけなのでやめた方がいいかもしれません。
あとは高速道路のパーキングエリアの係員に注意されることもあります。
ちなみに僕は、車に乗せてもらったのに、爆睡して運転手さんに怒られました笑 ごめんなさい。。。おかげ様で睡眠不足解消されました。
(3)怖い目にあうことがある
車に乗せてもらうと、怖い目にあうこともあります。
いきなり薬の話をされたり、ヤンキーに拉致されそうになったり、渋滞に巻き込まれて運転手さんがキレだしたりします笑
僕はどちらかというと、そういうシチュエーションを楽しんでしまう方なんですが、ガチで怖い人は乗せてもらう人を選んでやった方がいいです。
それでもヒッチハイクをやるべき理由

ここまでメリットとデメリットを並べてみました。
やはりヒッチハイクに少しでも興味がある人は、1回やってみるべきです。
特に今の自分を変えたい人や、なにか挑戦したい人、人生をリスタートさせたい人にとっては良いきっかけになるかと思います。
どんな出会いがあるか分かりませんからね!
ただ、大げさかもしれませんが、自分の命は大切にしてください。 最後になに?怖いんですけど笑
ヒッチハイクはこんな人におススメ ・自分を変えたい人 ・価値観を広げたい人 ・くそみたいなプライドをへし折りたい人 |
まとめ

いかがでしたでしょうか。
ヒッチハイクにはいろんな可能性があります。
どこでどんな出会いがあるかは、やってみないとわかりません。
ヒッチハイクで人生が面白くなる理由 ・コミュニケーション能力が身に付くから。 ・へんなプライドをへし折れるから。 ・なにより出会いが楽しいから。 |