普段は企業で働きつつ、心理学研究やカウンセリングをしています。
相手に良い印象を与えたい。
復縁したい。
今回は恋愛で使える心理学、エスカレーター効果について解説します。
結論から書くと
|
詳しくみていきましょう。
目次
エスカレーター効果とは
エスカレーター効果とは、違和感のことです。
思わず「え?どういうこと?」と感じるあれですね。
エスカレーター効果の事例
|
たとえのクセが強すぎますが、けっこう違和感を感じますよね。
エスカレーター効果の語源
エスカレーターって、常に動いていますよね。
止まっているエスカレーターに乗ったら、乗り降りするときに違和感を感じます。
これがエスカレーター効果です。
エスカレーター効果が起こる理由
脳が「エスカレーターは動くものだ!」と、勝手に決めつけているからです。
エスカレーターは動いて当たり前と思っているので、動かないと「おかしいな…」と違和感を感じます。
エスカレーター効果を恋愛で活用しよう
普段とは違う行動をとると、人は違和感を感じます。
それを恋愛に活用します。
とくに慣れてしまったカップルは、違和感が良い方向にはたらきます。
違和感には相手の興味を向ける効果がある
違和感は以下のようなプロセスで、興味へと変わります。
|
恋愛で違和感をつけるポイント
たとえば
|
こういったものが挙げられますね。
エスカレーター効果を恋愛で活用する事例
実際にエスカレーター効果を使った例をみていきましょう。
違和感を興味に変える方法です。
服装を変える
「人は見た目で判断してはダメ」という言葉がありますね。
それだけ人は、見た目で判断します。
服装を変えるだけで、エスカレーター効果がはたらいて、相手に良い印象を残せます。
注意点
ちょっと変えるぐらいでは、相手は気づきません。
変えるなら、ガラッと変えましょう。
考え方を変える
考え方を変えると、「あれ?この人こんな考えの人だっけ?」と相手に違和感を与えることができます。
例:デート
|
言葉遣いを変える
言葉遣いが変わると、印象が変わりますね。
例
|
恋愛において言葉遣いが変わることは、あまりないかもしれません。
ただ、相手はものすごく違和感を感じて、疑問に思うはずです。
表情・態度・立ち居振る舞いを変える
表情、態度、立ち居振る舞いによる違和感は、とくに気づきやすいですね。
|
復縁はエスカレーター効果の影響が大きい?

一度別れてしまっても、また出会ったときが勝負です。
違和感が印象をつくる
服装、考え方、言葉遣い、表情、態度、立ち居振る舞い、その他いろんな要素があなたの印象をつくります。
再び出会ったときに、以前と違う印象を相手に与えることができれば、復縁の可能性は広がります。
【エスカレーター効果】恋愛で使える!相手の記憶に残る心理学のまとめ

違和感を感じることを、エスカレーター効果といいます。
違和感は相手の心に残りやすいので、恋愛だけでなくマーケティングでも使えますね。
良い意味で相手の期待を裏切って、エスカレーター効果を上手に活用していきましょう!
ポイント
|