命令されたり、禁止されたりすると、なぜか嫌な気分になりますよね。
それはカリギュラ効果が働いているからかもしれません。
カリギュラ効果の意味
禁止されるほどやってみたくなる心理現象のことをカリギュラ効果といいます。
一例としては、「お前は黙っていろ!」と会話を禁止されると、むしろ話したくなるという心理効果です。
英語では、Caligula effectと書きます。
カリギュラ効果の由来
この映画は1980年にアメリカ・イタリアで合作されたもので、ローマ帝国の皇帝カリグラをモデルにしています。
映画の内容が過激だったため、ボストンなどの一部地域で公開禁止になりました。それがかえって世間の目を惹いたんですね。
ボストンでは禁止
ちなみに映画が語源ですが、カリギュラ効果が由来のゲームもあります。
タイトルはそのまんま「Caligula -カリギュラ-」です。
カリギュラ効果の実験例
カリギュラ効果は実験も行われています。
実験概要
通行人は、どんな行動をとるのか? |
実験内容
|
実験結果
張紙を見た通行人は全員、小さな穴を覗きました。 |
カリギュラ効果の日常例
カリギュラ効果は、わたしたちの日常においても様々な影響を及ぼしています。
テレビ番組や広告(CM)にみられるカリギュラ効果

例えば、テレビ番組で「ピー」などの効果音を付けて発言を聞こえなくしたり、モザイク処理をかけて映像の一部を見えなくしたりします。
いっそう視聴者の興味をかき立てる効果があります。
人間関係でありがちなカリギュラ効果

「これ絶対に内緒だよ」と言われたことって、ついつい言ってしまいたくなります。
「禁止」という言葉に、人はストレスを感じてしまうんですね。
ほんと、あの時はごめんなさい。
親子関係でありがちなカリギュラ効果
例えば
「今すぐ宿題をしなさい!」
「早く寝なさい!」
と言われると、逆にやる気がなくなったり、反抗したくなったりしますよね。
そのストレスを解消したいという心理が、カリギュラ効果です。
心理的リアクタンス
ちなみにこのように抵抗を感じることを、心理学では「心理的リアクタンス理論」といいます。
自由を奪われることで、心理的リアクタンスが起こるんですね。
関連記事⇒心理的リアクタンス理論|恋愛で絶対にやってはいけない3つのこと
恋愛によくあるカリギュラ効果
世の中には、好きです!と好意を示されるよりも、嫌いです!と言われた方が、相手への関心が高まる人もいます。
ロミオとジュリエット効果
ちなみに、障害があるほど燃えやすくなるという心理をロミオとジュリエット効果といいます。
物語によくあるカリギュラ効果

- 鶴の恩返し:中を覗いてはダメです
- 浦島太郎:玉手箱を開けてはダメです
- パンドラの箱:災いの詰まった箱です
- アダムとイヴ:禁断の果実です
お笑いで有名なカリギュラ効果

押すな=押せ
彼らのネタの中にも実はカリギュラ効果の要素がありました!
いや、これは逆カリギュラ効果とでもいうべきでしょうか。
カリギュラ効果を使ったセールスコピー
- 決して○○しないでください
- 閲覧禁止!○○しない方だけ見てください
- ここだけの秘密です!○○についてお伝えします
- ○○な方はお断り!○○ができる方法
カリギュラ効果を活用したセールスコピー例
- 警告
- 禁止
- 秘密
- 注意
- 厳禁
- 限定
上記のような言葉がよく使われます。
カリギュラ効果がはたらくと禁煙できない
・吸うのは禁止
・健康に悪い
・止めた方が身体のため
吸うことを禁止すると、反動で吸いたくなります。
なので禁止すればするほど、吸いたい気持ちが高まることを理解する必要がありますね。
カリギュラ効果への対処法
ズバリ、強制しないことです。
強制されるとやりたくない
人間は、強制されると、やる気が起きません。
相手にしてほしいことは、伝えれば伝えるほど反感をかいます。
事例
|
このような場合は、相手の気持ちを尊重したうえで、伝えるのがベターです。
伝え方が重要
アイメッセージ(I message)と
ユーメッセージ(You message)です。
アイメッセージ(I message)
私は○○だと思う。
ユーメッセージ(You message)
あなたは○○だと思う。
カリギュラ効果の対処法はアイメッセージ
カリギュラ効果に対処するには、なるべくアイメッセージ(I message)を使いましょう。
アイメッセージの例
「勉強しなさい」ではなく「私は勉強しなかったから後悔している」
「女の人と会わないでほしい」ではなく「女の人と会うと私は寂しい」
「仕事しろ」ではなく「私はあなたに期待している」
カリギュラ効果の論文
論文:望まない思考の抑制と代替思考の効果
東京大学教育学研究科の木村晴(きむらはるか)さんの論文(PDF)が参考になります。
カリギュラ効果に関連する内容が書かれてあります。
【検索禁止】カリギュラ効果を働かせた本
「検索禁止」と書いてあると、ついつい読んでみたくなりますよね。
人は、禁止にされることがストレスになります。
カリギュラ効果のまとめ

誰もが自分の意思で人生を決めたいという欲求を持っています。
その欲求を遮断されたり妨害されたりしたとき、ストレスを感じます。
そしてそのストレスを克服するために、かえって強い欲求が沸き上がります。
だから「禁止」されることで、自由を取り戻すために「禁止」を破りたくなる!!!
ポイント |