ブライトスポットについて、解説します。
こんな方へ
|
それでは見ていきましょう。
目次
ブライトスポットの意味
ブライトスポットとは、「お手本」「成功例」のことです。
日本語では、輝いている場所という意味。
何か上手くいかないことが起きると、あなたはどのように考えますか?
例えば僕は、このように考えていました。
|
でも、上手くいかない原因って、考えれば考えるほどたくさん出てしまってキリがないんですよね。
だったら、そもそもの思考のフレームワークから変えてみるといいなと思いました。
そこで出会ったのが、ブライトスポットという考え方です。
著者はチップ・ハースとダン・ハースという兄弟です。
ブライトスポットとは、認識を変えるということ
ブライトスポット=成功例。
上手くいかない原因・理由ばかりに目を向けていては、上手くいかないやり方・方法ばかりに目がいきがちです。
その終わりなきループから脱却するためには、そもそもの問題に対する認識を変える必要があります。
それが、ブライトスポットです。
問題に対する認識が変わるだけで、見える世界が変わる
問題に対して冷静に考えられない時、人は問題を過大評価します。目の前に立ちふさがる問題に圧倒されて、それをどう解決しようかと思考してしまいます。
つまり、反射的に原因追求と解決意識に目がいってしまうんですね。
しかしながら、ブライトスポットという一筋の光を見つけることで、問題に対する認識が変わります。
そうすると、問題はわりと容易に打開できるようになります。
ブライトスポットの事例
ブライトスポットの事例をご紹介します。
|
ブライトスポット×スポーツ
ブライトスポットを知らない人
|
ブライトスポットを知っている人
|
ブライトスポット×仕事
ブライトスポットを知らない人
|
ブライトスポットを知っている人
|
ブライトスポット×ダイエット
ブライトスポットを知らない人
|
ブライトスポットを知っている人
|
ブライトスポット×恋愛
ブライトスポットを知らない人
|
ブライトスポットを知っている人
|
ブライトスポット×勉強
ブライトスポットを知らない人
|
ブライトスポットを知っている人
|
ブライトスポットの考え方は、失敗が武器になっていきます。
なぜならば、上手くいく方法・やり方が自然と自分の中に蓄積していくからです。
成功に着目すると、成功ばかりに目がいきます。
ブライトスポットと選択的注意
人は、意識したものを見たり、聴いたりしています。これを選択的注意といいます。
その中でも、主に視覚における選択的注意をカラーバス効果といいます。
聴覚における選択的注意をカクテルパーティー効果といいます。
選択的注意の種類
|
選択的注意の側面からみてもわかるように、人は意識したものを見て、聴いて、選択しています。
そのためブライトスポットを取り入れると、日々の選択に変化が現れます。
日々入ってくる情報が変わり、選択が変わり、その集大成である人生が大きく変わっていくということですね。
ブライトスポットを知って、成功をつかむ方法
問題に対する認識を変えることです。
いわゆる「できない理由」ではなく「できる理由」を探すということですね。
「なぜできないのか?」から「どうやったらできるのか?」へ
原因探求を卒業して、ブライトスポットを取り入れることができれば、変化はあっという間に起きますよね。
上手くいかない人の行動
|
上手くいく人の行動
|
問題に対するアプローチが全く違いますよね。
解決の切り口が真逆のため、最初は戸惑うかもしれませんが思考の訓練をすれば見ている世界が変わってきます。
ブライトスポットが分かる!おススメの本
ブライトスポットのまとめ

ポイント
|