普段は企業で働きつつ、心理学研究やカウンセリングをしています。
- 将来が不安…
- お金のことを考えるとソワソワする…
- 毎日不安に押しつぶされそうになる…
不安になると、何も手がつかなくなりますよね。
僕は仕事をしていても、休んでいても、不安でソワソワすることがよくありました。
そこで今回は、僕が実際に経験した不安を軽くする方法をご紹介します。
結論からいうと、不安は「明確にする」と軽くなります。
不安を軽くして、今やるべきことに集中できる心の状態を手に入れましょう。
それでは見ていきます。
目次
漠然とした不安を軽くする方法

結論:不安は明確にすると、軽くなります。
事例
|
こんな感じで、漠然とした不安は数字にしたり、紙に書いたりして明確にします。
不安は明確にすると軽くなる

|
お化けも当たり前のように毎日見えていたら、怖くないですよね笑
不安も同じで、明確にすればするほど、軽くなっていく傾向があります。
人間は漠然としたものに不安を感じる
人間は漠然としたものや、あいまいなものに不安を感じます。
たとえば人類は、いつも危険と隣り合わせで生きてきました。
いつ死ぬか分からない人生
動物がいつ襲ってくるか分からないし、明日の食料を確保できるのかも約束できない。
そんな不確実性の高い状況を生き抜いてきているので、漠然としたものやあいまいなものに対して、無意識に不安を感じてしまうんですね。
不安から逃げないことが、不安から抜け出す方法

不安なときほど、不安から目をそらしたら逆効果です。
不安と向き合う
不安を明確にした方が、不安は軽くなります。
|
紙に書くのがおススメ
僕は少しでもモヤモヤすることがあったら、紙に書いています。
紙に書くことで、頭の中にあったものが外に出るので、不安を客観視できるようになります。
そうなると、思いのほか冷静に対処できるのでおススメです。
不安を明確にすることの効果

不安を明確にすると、目の前のことに集中できるようになります。
目の前のことに集中できるようになると
|
不安なときこそ向き合って、漠然としたモヤモヤをかたちあるものにしましょう。
【番外編】スランプに陥ったときの対処法

スランプに陥ったときは、どのようなことを実践すればいいのでしょうか?
それがこちらの記事で分かりやすく解説されていますので、気になる方はぜひ読んでみてください。
漠然とした不安を軽くして集中力を上げる方法まとめ

不安なときこそ向き合うべき。
不安が明確になれば、それはもう不安から解消される一歩を歩んだことになります。
目の前のことに没頭して、不安の奴隷にならないようにしましょう。
ポイント
|